nohdomi's blog

EC、ファッションのITサービス、TOCfEによる問題解決(だったはず)

Lindaのことを急に思い出した

(時には思い出行きのガイドブックにまかせ〜「さだまさし「主人公」より)

Facebookで昔アップした画像を探してたら、懐かしいものを見つけた。

(公開を絞っていないところで、自分の顔を晒すものどうかと思うが、自意識過剰になれるほどの人物でもないのでそのまま(でもサイズは小さめで))

スタッフ参加したAgile Japan 2011の前夜祭(2011.4.14)のものです。
Linda Risingのことは知っていて、仕事や職場、組織に対する不満や自分が進められないもどかしさを感じていたとき、いい本だと勧められた本の著者。ただ英語で書いてあるからね、購入→受領→すぐに積ん読になりました。
Fearless Change: Patterns for Introducing New Ideas

本の著者というのは、何となく別世界の人って感じで、日本に来るって聞いて、急いで、記事が載ってるこれ(↓)と、
プログラマが知るべき97のこと

これ(↓)を読んだくらい。(川口さんありがとう)
Fearless Change 第一章の非公式翻訳


長い長い積ん読の期間を経て、日本語訳が出ましたね、こちらもありがとうございます。
(まだ全部読んでませんよ)
Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン

東日本大震災直後の開催だったので、Lindaの周りからも、危険だから日本に行っちゃダメ!とも言われたそう。国内に居ても、正直どこまで危険な状態か、危険な状態に遷移するのかわからなかった時期でした。(今でもよくわからないことは多いです)そういう意見は、日本国内にもありました。

周りの意見もあったけど、(自分で)行く!という判断をしました。
ということをLindaが話していました。

その話を思い出して、あー、そういう決断を私はしてないな、と。私はいつも、ほんとにただのマジョリティで、一部のアーリーアダプターな友人や知り合いのおかげで、アーリーマジョリティーとして振る舞うことがあるというだけ。(参考:イノベーター理論

Lindaは、たとえ、間違った結果に至っても、自分の考えから判断を下し、行動に移すことができる人なんだなーと。私も、自分が信じることに対しては、アーリーアダプターや、その人たちの琴線にふれる革新者として振舞えるよう、そういうすごい人たちに改めて近づきたいと思った一枚でした。


あと、この会場で、Lindaに以下のコメントをいただいたのでした。

がんばって!応援してる!ではなく、自分たちの決意表明を東北のイベントに届けようとしたエンジニアたちの決意表明です。

Linda は13:30から
http://www.devlove.org/project4tate
http://www.devlove.org/project4tate/project_4tate.png

(そういえば、このURL はLindaに伝えたのだったかしら??)

自分の写真みて、わかいな、と思ったけど、、、みんな若いなーwww