nohdomi's blog

EC、ファッションのITサービス、TOCfEによる問題解決(だったはず)

Perl入学式(全6回)に参加してみた

2014年度、Perl入学式という勉強会に参加してました。
http://www.perl-entrance.org
全6回、すべて参加しました。

開催概要

2014年4月〜20152年2月まで、2カ月に1回開催の全6回。各回には、同じ内容の補講が翌月にあります。
(ということは、実際には年12回! スタッフの皆さま、お疲れさまです)
補講の最終回は、2015年3月末ですね。

時間は、13時スタートの17時終了。その後に毎回、懇親会もあります。
(私は結局、一回も参加できませんでした T T)

参加者は、毎回、15名〜20名くらいでしょうか?参加者に対して、実際に仕事でPerlを使用している方など4、5名はサポーターが付きます。時間の許す限り、講義→演習、講義→演習の繰り返し(ときどき休憩)。

内容

先のサイトにある「講義資料」を見ればよいですが、
http://www.perl-entrance.org/handout.html

第1回:環境構築 に始まって、

第2回:変数、標準入力、四則演算、基本的な演算子、if, else文、論理演算子、for文, 配列
第3回:配列操作/ハッシュ/リファレンス編
第4回:サブルーチン/正規表現
第5回:モジュール/テスト編
第6回:Webアプリ編

と、基本的なことから、一通り、講義と演習があります。
ほんとに、手取り足取り、サポーターの方々が教えてくれます。
「1分考えてわかんなかったら聞いてください」というスタンスだし、質問を恥ずかしがる人も当然いるので「わかんないときは首を傾けてください。サポーターが向かいます」と至れり尽くせり。

プログラミングは、自分でやりたいことや問題に向き合って、集中して書く時間をつくる、というのが上達への道なんでしょうけど、 Web開発の間口を広げるという目的には、これくらいのスタンスの勉強会があってもいいと思います。(私もありがたかったです)

でも定期的な開催は、きっと楽ではないので、その点はただただ開催者に感謝です。

参加者レベル

参加者は、以下のような人たち

  • 仕事でPerlを使うようになったばかりの人
  • 仕事で他の言語で開発してる人( Web系以外が多い?)
  • 学生(プログラミング経験がある人が多い?)
  • プログラミング経験がほとんどない人 も少々?

まったくプログラミング経験なくても参加可能でしょうけど、理解や予習&復習のしやすさを考えると、会社や学校で、研修や授業を受けたことくらいはあるといいと思います。

Macがあれば、設定など楽ですが、Windowsの方にもフォローをしてくれます。
(初心者は、本を見て書いてある通りにやっても、環境設定でつまづいたりしますよね?)

※ただテキストエディタだけは使いやすいものを探して用意していきました。Vimが使えりゃいいんですけど、まぁそんなんじゃコピペもままならないので。私は、Sublime Textで。ドットインストール(Sublime Text 2入門)にも講座あります。

私の参加動機

私は、仕事でWebサービスに関わっていますが、自分でコードを書くことはありませんし、Webサービス本体ではなく、裏側、業務向けのシステムに関わっています。

でも、自分でさらにWebサービスに関わることを考えたとき、何もかも人にお願いもできない。自分でできることは増やしたい、これが参加動機です。

なぜ、Perlかというと、私の場合、この本(↓)読んで、Webサービスをつくる思いが高じました。
著者のゆーすけべーさんが、Perlな人なので、Perlに対しての抵抗感はあまりなかったです。
(逆に触ってみたいと思ったくらい)

Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ Software Design plus

参加した感想

残念ながら、この6回だけ参加して、さぁWebサービスを作りましょう!とはなれないです。
講義の最後にも、講師から話がありましたが、Webサービスをつくりには、まだまだ越えなければいけない壁があります。

でもとりあえず参加するだけで、何がわからないか、何がどうやって動いているかわかるようになって、少しでも見える景色が変わったというのは、おいしい勉強会だと思います。

2014年、この辺の本をゲットしたので、引き続き、ちまちまやってみようと思います。

初めてのPerl 第6版
「雅なPerl」は、同人誌なので、技術系のイベント時などしかゲットできないかと思います。
(私は、Perl入学式にサポーター参加されてた著者と思われる方から直接購入しました)

その他のイベント

実際のレベルはわかんないですけど、Ruby on Railsにも初学者向けの勉強会(よちよち.rb)なんてのがあるようです。

小学生にもプログラミングの授業が始まったりしてて、「おれの頃にもあったらなぁ」なんて、つぶやくだけで諦めたりせず、興味があれば始めてみるといいと思います。きっと他にも、勉強会はあると思うので、自分に合いそうなものを探して、やってみましょう。

ネットでも初学者向けの勉強は開始できますしね。いい時代です。

無料動画のオンライン学習サイト - schoo WEB-campus(スクー)
ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト