nohdomi's blog

EC、ファッションのITサービス、TOCfEによる問題解決(だったはず)

ウツ会議というゲームをやってきた

2016年3月6日(日)、「ウツ会議」というゲームを体験してきました。

研修用うつ病サポート体感カードゲーム「ウツ会議」

うつ病になった人に対し、どういったコミュニケーションを誰と取ればよいか、うつ病に関する理解が深まります。事前に特別な学習が必要もなく、確からしい行動とうつ病に対する知識を短い時間で得るには、私の知る限り、もっとも素晴らしい方法だと感じています。

どんなゲームか、簡単にゲームの紹介をします。

ウツ会議

(スタート時)(プレー中)

人数

今回のプレーヤーは、4名(プレーヤーは最大6名まで)

ゲームの流れ

1. 役割決める(当事者、上司、カウンセラー、など)
〜 時計回りに、以下、2.〜4.を繰り返す 〜
2. カード引く
3. 対症カードを使う場合サイコロふる/症状カードをひく
4. 成功した場合カードを取り除く/症状カードを積む

終了条件

クリア:症状タワーのカードをすべて取り除く
ゲームオーバー:症状タワーが崩れる/山札がなくなる

感想

私のゲームの体験としては、二回目でした。実はこれ、初めてやったときは、うつ病に対しても、対症についても、結構、理解できた気になりました。なので、一回は誰でもやったほうがいいゲームだけど、まぁ一回やればいいんじゃない?って気持ちがありました。でも今回、1ゲーム目と2ゲーム目の合間に開発者の広瀬さんからのゲームとうつ病に対する説明を受けたり、質問されて、あっ、全然覚えてない・・これは定期的にやったほうがいいな、と感じました。忘れてることがあるというだけでなく、そもそも初回は自分なりの理解をしようと、理解しやすいところだけ理解していたようです。研修用として意図してつくったゲームでしょうが、説明も含めて、ゲームに価値があると思います。

その他

ゲームとしてすごいよくできていて、クリアまでにいろんな症状と対症方法をたくさんみることができます。また、学習したあと、二回目のほうがクリアできる確率が上がるなど、現実に即しながらも、ゲームとしての達成感も得られます。なので、なぜ、こんな絶妙なゲームがつくれたか、すごく興味がありました。
実際、ゲーム性高めるため、「100回以上やってルールや内容の調整」「様々な立場の関係者にインタビュー」をやられたそうです。ゲームをつくるときは、ブラッシュアップを繰り返す熱量が必要なようでした。


この日は、もう一つ、広瀬さん開発の別のゲームもやりました。

ヒーローインタビュー

人数

インタビュー受ける人 (1名)と、記者役は今回2名(3名くらいまで?)

ゲームの流れ

インタビューのテーマは、自由。インタビューを、2分間3回繰り返します。計6分。
〜 1. 2. を3回繰り返す。 〜
1. 2分間のインタビューを実施する。(記者役が、一人に対しインタビュー)
2. 2分間が終わると、インタビュー受けた人が、記者に評価するカードを渡す。
(Goodな評価でも、Badな評価でも、評価しないということもあり)
3. 最後に、この人にインタビューして欲しいと思ったら、インタビューされた人が記者役にオファーカードを出す。

終了条件

2分×3回のインタビュー終了時。
オファーカードをもらった人が勝ち。インタビューを受けた人が誰にもオファーを出さないと記者全員が敗者(いくら、いいね!という評価が多くてもゲームの勝者ではない。)

感想

コミュニケーションを何らかの形で学んだ人ならうまくやれそうな気もするけど、自分以外にも記者がいて、時間も制限あるから、ゲームとしては成立すると思います。あと、具体的にどういう面がよかったかをインタビューする人、される人お互いに考えたりできる、コミュニケーションしたことに具体的なフィードバックがあるのはいいと思います。評価とオファー(ゲームの結果)が分かれてるも、一時的な評価のためにインタビューのやり方をコロコロ変えることにならないので大事ですね。でも、これが本当にコミュニケーションの上達に役立つかは、まだよくわかりません。ゲームの開発に金銭的な支援をした見返りにゲーム用カードもいただいたので、ゲームが有用か確認するため友達とやってみたいと思っています。

その他

ゲームには、もう1パターンやり方が紹介されて、そちらは、インタビュー途中に、随時、評価のカードを渡すというものでした。インタビュアーとして、インタビューの最中にネガティブな評価をもらうと気分的に堪えますし、それを踏まえて、インタビューしながら質問を練り直すということで、ものすごい疲れました。。

一日を通じて

この日は、風邪気味だったので、しんどい一日ではありましたが、ゲームを通じて、短い時間で深く広く学べるという機会が得られました。有意義な一日でした!ありがとうございます。